多彩なチャージ方法で便利に入金

バンドルカードは、コンビニ、クレジットカード、電子マネーなど、さまざまな方法でチャージができるプリペイドカードです。そこで本記事では、初めての方でも安心して利用できるよう、具体的なチャージ方法を解説します。

バンドルカードでのチャージ

バンドルカードでは1,000円単位での入金が可能で、カードの種類によって利用できる上限額が設定されています。一般的なバーチャルカードやリアルカードでは、1回のチャージ上限が3万円、月間の上限が12万円となっています。

より高額な取引を行いたい場合、リアル+(プラス)カードを選択すると、1回の上限が10万円、月間では200万円までチャージできます。

バンドルカードの主なチャージ方法

バンドルカードにはさまざまなチャージ方法があり、生活スタイルや目的に応じて最適な方法を選択できます。ここでは、4つのチャージ方法についてご紹介します。

コンビニでのチャージ

ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、サークルK、サンクスなど、全国のコンビニエンスストアでチャージが可能です。アプリでチャージリクエストを作成し、店頭端末で申込券を発行するか、レジでバーコードを提示して支払うとチャージが完了します。

ポチっとチャージ(後払い)

スマートフォンから即座にチャージができる後払いサービスです。3,000円から最大50,000円まで利用可能で、18歳以上のユーザーが対象です。審査が必要で手数料が発生しますが、急なチャージに対応できる便利なサービスです。

銀行・電子マネー

ネット銀行からの振込やセブン銀行ATM、一般の銀行ATM(ペイジー)での支払いに対応しています。特にドコモユーザーは、d払いを利用すると携帯電話料金と一緒に支払えます。

クレジットカード

Visa、Mastercardブランドのクレジットカードでチャージが可能です。不正利用を防ぐため、セキュアと呼ばれる認証が必須となっており、セキュリティ面でも安心して利用できます。

バンドルカードのチャージ時の注意点

チャージ後の残高反映には通常数分程度の時間がかかります。ただし、ビットコインやネット銀行での入金の場合は、システム上の処理時間により数時間かかることもあります。

また、チャージ手続き中は「チャージ待機額」が発生し、一時的に利用可能額が減少する場合があるため注意が必要です。なお、未成年者が利用する際は保護者の同意が必要となるため、事前に確認しておくと良いでしょう。