Leminoに向いている人は
Lemino(レミノ)はNTTドコモが提供している動画配信のインターネットテレビですが、世の中には数多くの動画配信サービスがあります。今回はその中でもLeminoのサービスを利用して動画視聴を楽しむのに適している人はどんな人かを紹介しながらLemino使用の有無の参考にしてみましょう。
他の動画配信サービスと比較しての選び方
最初にLeminoプレミアムと他の動画有料配信サービスとの違いを比較してみましょう。
税込料金(月額) | 無料期間 | |
---|---|---|
Leminoプレミアム | 990円 | 31日 |
U-NEXT | 2189円 | 31日 |
ディズニープラス(スタンダード) | 990円 | なし |
Amazonプライムビデオ | 600円 | 30日 |
Netflix(広告付きスタンダード) | 890円 | なし |
Hulu | 1026円 | なし |
ABEMAプレミアム(広告付き) | 580円 | 14日 |
Leminoプレミアムは旧dTV(月額550円)よりも割高になっています。ただ見比べた限り、他のサービスと比べて極端に値段が上がっているわけではありません。ただコスパを重視という意味では月額が安いコンテンツがあります。
ただ初回に限り31日間の無料体験期間があるので、まずは無料視聴や体験期間でいろんなコンテンツを試したうえで継続するかどうかを判断できます。以下は公式ページより最新の情報の出典情報です。
利用シーンや目的別でおすすめな人
他社との料金比較ではなく利用シーンや目的別でおすすめな人には次のような人がいます。
ドコモユーザーやdポイントを使っている人
Leminoはドコモのサービスなのでドコモユーザーには向いています。支払い方法も電話料金と合算することも可能です。dポイントでの支払いもできますし、100円につき1ポイントたまるのでdポイントを積極的に利用している人にも向いています。
動画に加えて音楽配信を楽しみたい人
Leminoは音楽配信サービスに力を入れており、エイベックス通信放送と連携して国内外のアーティスト映像の配信をしています。
多くの作品を見たい人
Leminoは作品数が18万本以上あり、Huluの10万本と比べて倍近くあります。U-NEXTの33万本には及びませんが、月額料金がU-NEXTの金額の半分以下なので、料金を抑えながら多くの作品を見たいときには適しています。
アジアの作品を楽しみたい人
Leminoはアジア系の作品が充実しています。国内と韓国ドラマの独占配信数が多いため韓流やアジア系の作品を見たい人には向いています。
オリジナルドラマを見たい人
Leminoのオリジナル作品はドラマに力を入れており、年間12本程度配信されています。
SNSを使ってレビューや感想を共有したい人
Leminoには、エモートライン、レビュー、マイチャプター、感情検索と呼ばれる機能があります。これはフォローした人が進める作品が探しやすくなるだけでなく、フォロワー同士でレビューや感想を共有できたり、感情をキーワードに作品を探したりできる機能があります。