Leminoをテレビで視聴しよう

Lemino(レミノ)は動画を視聴できるデバイス、PC、スマホ、タブレットでも視聴できますが、インターネットテレビという側面から大画面のテレビで視聴したいところです。今回はLeminoをテレビで見る場合の視聴方法やHDMIの活用方法について解説しましょう。

スマートテレビや対応したストリーミングデバイスを使った視聴方法

大画面でじっくりとLeminoの動画を視聴するにはどのような方法があるのでしょうか?詳しく解説しましょう。

スマートテレビ

インターネット接続機能があるスマートテレビでLeminoの動画を視聴する方法です。細かい違いはテレビメーカーによってありますが、基本的な方法としてLeminoアプリを起動させることにより視聴できます。

アプリ起動後にdアカウントをログインするだけで視聴できます。ログインの際にはパスワード、セキュリティコード(又はパスキー)、さらに8桁のログインキーが表示された場合は入力が必要です。

AmazonのFire TV Stick

アマゾンがテレビやモニターに接続して動画コンテンツが視聴できるために開発したFire TV Stickを使ってLeminoを視聴する場合は、Leminoアプリをインストールし、それを起動させ、dアカウントのログインを行って視聴します。

Chromecast with Google TV

Google TV が利用できるChromecast with Google TVでの視聴方法もまずはLeminoアプリを探してインストールします。利用規約に同意後にdアカウントのログインを行えば視聴できます。

Lemino非対応の機種

Leminoには非対応の機種が存在します。古いバージョンのままになっているスマホやタブレットは非対応です。テレビの場合、AppleTV、ひかりTVチューナーなど一部の製品では非対応です。対応しているメーカーのスマートテレビでも機種によっては非対応のものがあるので、Lemino対応の有無についてあらかじめ確認しましょう。

非対応のデバイスからLeminoを視聴しようとしても再生できないので注意しましょう。詳細は下記の出典で示した公式ページをご確認ください。

出典:Leminoの対応機種・対象OS・推奨ブラウザは?

HDCP対応の外部ディスプレイが必要

Leminoも地デジなどと同じデジタルコンテンツのため、不正コピーを防止する設定がなされています。そのため外部ディスプレイでHDCP非対応のHDMI端子やVGA端子やDVI端子を使った外部出力は制限されており、そういった外部ディスプレイでLeminoを視聴しても再生できません。HDCPに対応したHDMIケーブルを利用しましょう。なお、HDMIはPCのみに対応しておりスマホは非対応です。