Google Oneの料金プランは?各プランの紹介と機能の違いについて

Google Oneを利用したいけれど、どのようなプランがあるのか、料金体系はどうなっているのか知りたいと思う人が多いのではないでしょうか?今回は各プランの紹介と説明、プランによる容量や機能の違いについて解説したいと思います。

Google Oneの料金プラン

Google Oneの料金プランや利用できる機能は以下の通りです。

項目 基本(無料) ベーシック プレミアム AIプレミアム
金額(月額) 0円 250円 1,300円 2,900円
保存容量 15GB 100GB 2TB 2TB
最大5人のユーザーと容量を共有可能 ×
Googleフォトでの編集マジックの保存回数が無制限に × ×
Google Workspaceのプレミアム機能 × ×
Gemini Advancedの利用、Gmail、GoogleドキュメントなどのGeminiの利用 × × ×

出典:クラウド ストレージのアップグレードのプランと料金 – Google One

金額は、2025年1月現在の月額料金になります。また、現在はトライアル期間として最初の1か月間の利用料が無料となっているプランもあるようです。

各プランの詳細大解説!

ベーシックプランについて

もっとも基本のプランに近く、分かりやすいのがベーシックプランです。利用できる保存容量が100GBに増える他、その保存容量を最大5人と共有できます。月額が250円とお手頃な価格なのもおすすめの理由です。

プレミアムプランについて

大容量の写真や動画を取り扱うから100GBでは容量が足りない!という人にはプレミアムプランがおすすめです。保存容量が2TBと超大容量になっています。プレミアムプランでは、Googleフォトでの編集マジックを無制限で利用できるようになります。編集マジックは生成AIを使用した画像の修正ができるサービスです。基本のプランだと編集マジックを利用して保存する場合、1か月あたり10回までしか保存ができませんがプレミアムプランでは無制限で保存することができます。さらに、この特典を最大5人のファミリーグループと共有することができます。

この他、Google Workspaceのプレミアム機能も利用することができるようになります。Meetのビデオ通話の機能が拡張され長時間のグループビデオ通話が可能になり、通話の録音やノイズキャンセルが利用できるようになります。他にも、Meetビデオ会議に参加していないユーザーが会議を視聴できるようになったり、カレンダーの予約スケジュール機能の拡張ができるようになったりしています。

AIプレミアムプランについて

プレミアムプランで利用できる特典にプラスして、Googleの次世代モデルAIであるGemini Advancedを利用することができるプランがAIプレミアムプランです。招待状や履歴書の作成など、原案から文書の作成をサポートしてくれたり、いくつか単語を書くだけで、プレゼンテーションに使う映像を簡単に作成することができます。