NAVITIMEアプリの基本的な使い方
NAVITIMEアプリは、電車やバスの乗換案内、徒歩や自転車のルート検索、周辺スポットの検索など、多彩な機能を備えたナビゲーションアプリです。本記事では、NAVITIMEアプリの基本的な使い方と便利な機能について詳しく解説します。
アプリのインストールと初期設定
まず、NAVITIMEアプリをスマートフォンにインストールし、初期設定を行いましょう。
アプリのダウンロード
- iPhoneユーザー:App Storeで「NAVITIME」と検索し、アプリをインストールします。
- Androidユーザー:Google Playストアで「NAVITIME」と検索し、アプリをインストールします。
アプリの起動と初期設定
- アプリを起動すると、利用規約とプライバシーポリシーが表示されるので、「同意して始める」をタップします。
- 位置情報の利用許可を求められるので、現在地を利用する場合は「許可」を選択します。
- プッシュ通知の設定も求められるので、必要に応じて設定してください。
基本的な機能の使い方
NAVITIMEアプリには、移動をサポートするさまざまな機能があります。ここでは、主要な機能の使い方を紹介します。
乗換案内の利用方法
- アプリのホーム画面上部にある「乗換案内」をタップします。
- 「出発地」と「到着地」を入力し、必要に応じて「日時」や「経由地」を設定します。
- 「検索」ボタンをタップすると、最適なルートが表示されます。
- 各ルートの詳細をタップすると、乗車位置や所要時間、運賃などの情報が確認できます。
時刻表の確認と登録
- ホーム画面下部の「時刻表/交通」をタップします。
- 「+登録する」をタップし、よく利用する路線や駅を検索して登録します。
- 登録した路線の時刻表は、いつでも簡単に確認できます。
周辺スポットの検索
- ホーム画面の「地図」をタップし、地図画面を表示します。
- 画面上部の検索バーをタップし、探したいスポットの名称やカテゴリを入力します。
- 検索結果から目的のスポットを選択すると、詳細情報やルート案内が表示されます。
便利な追加機能
NAVITIMEアプリには、基本機能以外にも便利な機能が多数搭載されています。
終電アラーム
終電の時間が近づくと通知で知らせてくれる機能です。設定方法は以下の通りです。
- 「乗換案内」で目的地までのルートを検索します。
- 検索結果の詳細画面で、終電時刻を確認し、「アラーム設定」をタップします。
- 通知を受け取りたい時間を設定し、保存します。
徒歩ルートの活用
徒歩移動を快適にするためのルート案内もNAVITIMEアプリで利用できます。
- 坂道を避ける「坂道が少ないルート」機能
- 暑い日の移動を快適にする「日陰優先ルート」
- 地下街を通る「屋内ルート案内」
これらの機能を利用することで、移動の負担を軽減できます。
プレミアムコースの活用
NAVITIMEアプリには、有料のプレミアムコースがあり、以下のような追加機能が利用できます。
- ドアtoドアのルート検索(トータルナビ)
- リアルタイムの運行情報
- 広告の非表示
プレミアムコースは、アプリ内の「設定」から登録できます。
NAVITIMEアプリのダウンロード方法
Androidの場合
- Google Playストアを開きます。
- 検索バーに「NAVITIME」と入力し、検索します。
- 表示されたアプリをタップして、「インストール」を選択します。
- ダウンロードが完了したら、「開く」をタップしてアプリを起動します。
iPhoneの場合
- App Storeを開きます。
- 検索バーに「NAVITIME」と入力し、検索します。
- 表示されたアプリをタップし、「入手」を選択します。
- ダウンロードが完了したら、「開く」をタップしてアプリを起動します。