Audibleの料金プランと無料体験期間を紹介
Audible(オーディブル)は無料体験ができますが、無料体験期間が過ぎれば月額料金はどうなるのでしょうか?Audibleの無料体験の利用条件や自動更新のタイミングや解約(退会)する場合の注意点について解説しましょう。
月額料金と提供サービス
Audibleはかつてポッドキャストのみ聴き放題で、オーディオブックは毎月1コインで1冊のみ入手、そしてオフライン再生だけでしたが、2022年1月以降は、コイン制を終了し、2024年6月現在で、20万以上の作品が聴き放題になりました。そしてストリーミングでも再生が可能となっています。そして月会費は1,500円のまま据え置きとなっています。
無料体験の利用条件
Audibleの無料体験は初めてAudibleを利用する方に適用されます。一度退会したのち、再入会する場合でも、条件により「無料体験が可能な場合」があります。再度無料体験を利用した場合、再度利用する条件として退会後12カ月を過ぎた場合です。またAudibleの無料体験期間は30日間です。1カ月ではないので注意しましょう。
かつて無料体験ではキャンペーンがあり、2カ月や3カ月無料というものもありました。2025年2月の時点ではキャンペーンが行われておらず、30日間無料体験のみとなっています。
無料体験後の自動更新と解約の注意点
Audibleは登録後30日間無料後に有料会員となり、月額1,500円が発生します。そのタイミングと解約時に注意する点を紹介します。
Audibleの有料会員自動更新
無料体験期間を含め会員登録時にクレジットカードの信用照会が行われます。もしこの時点でクレジットカードが承認されない場合は、無料体験も会員登録も無効となるので注意しましょう。回避するにはクレジットカード情報を変更しなければなりません。そして無料体験期間30日を過ぎると自動的に有料会員プランとなり、クレジットカードから会費が引き落とされます。
Audibleの解約で注意する点
無料体験期間30日間のうち、途中解約すれば、費用は発生しません。ただし解約で注意したいのはアプリのアンインストールをしただけでは退会とみなされません。あくまで退会を申し込む必要があります。
退会は無料体験の場合は無料体験が終了した場合で、有料会員の場合は前回の請求日から1カ月が経過した時点で失効となります。失効すると、ライブラリーに追加した聴き放題対象のタイトルの横に「利用不可」が表示されます。なお会員を退会しても単品で購入したオーディオブックは引き続き利用できます。