オールナイトニッポンの聞き逃し配信・アーカイブ・過去放送を聴く方法を解説
オールナイトニッポンは50年以上続く大人気ラジオコンテンツですが、「予定が合わず夜中リアルタイムで聴くのが難しい」と感じている方もいるのではないでしょうか。いつでも自分のタイミングでオールナイトニッポンのコンテンツを楽しむ方法は、現在ではいくつも用意されています。
ここでは、オールナイトニッポンの聞き逃し配信やアーカイブを聴取する方法を紹介します。
radikoのタイムフリー機能
オールナイトニッポンの聞き逃し配信を聴取する方法としてはまず、radikoのタイムフリー機能が挙げられます。タイムフリー機能とは、過去1週間以内に放送された番組を聴ける機能です。
ユーザーが現在いるエリアで放送されているラジオ局の番組であれば、すべて無料で聴取できます。エリア外のラジオ放送については、有料会員限定のサービス「エリアフリー」を利用すれば聴取可能です。radikoは、ブラウザや専用アプリから利用できます。
番組公式Podcasts
オールナイトニッポンのアーカイブ放送を楽しむ方法としては、番組公式のPodcast(ポッドキャスト)も挙げられます。Podcastsは、パソコンやスマホにて音声コンテンツを無料で聴取できるサービスです。
オールナイトニッポンPODCASTでは、毎週月曜日から金曜日までの18時頃、曜日ごとのパーソナリティによるさまざまな放送を楽しめます。また毎週土曜日には、「月替りオールナイトニッポンPODCAST」として毎月異なるパーソナリティが担当する放送を聴取可能です。またSpotifyやApple Podcastでは、ラジオ放送のアーカイブ配信もされています。
ただし一部のポッドキャストプラットフォームでは、最新エピソードのみの配信になっている点には要注意です。
オールナイトニッポンJAM
オールナイトニッポンJAM(ANNJAM)は、番組アーカイブが聴き放題のサブスクリプションサービスです。2000年以降に放送された番組のアーカイブが、順次公開されています。
懐かしいコンテンツが自由に楽しめることから、幅広いオールナイトニッポンリスナーから支持されています。配信コンテンツは今後も追加されていくので、今後さらに魅力が増していくと考えられるサービスです。
2000年以降のコンテンツがすべて公開されているわけではありませんが、懐かしの放送や気になる放送が聴取できないかチェックしてみるのも楽しいでしょう。
公式YouTubeチャンネル
オールナイトニッポンでは、公式YouTubeチャンネルを開設して生配信やアーカイブ配信を行っています。YouTubeならではの映像コンテンツを豊富に取り扱っており、オールナイトニッポンファンに限らず、気になる方はまずは少しのぞいてみるのも良いでしょう。