シェアフルってどんな会社?概要や業務内容について

シェアフルってアプリを提供している以外はどんなことをしている会社なの?信頼できる企業なの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。今回はシェアフル株式会社の基本情報や業務内容について解説したいと思います。

シェアフル株式会社について

シェアフル株式会社は2019年1月にパーソルホールディングス株式会社とランサーズ株式会社が共同で設立した株式会社です。事業内容はオンデマンドマッチングプラットフォームであるシェアフルの提供や人材紹介サービス、給与計算などの労務アウトソーシング事業を行っています。なかでもシェアフルアプリのダウンロード数は2021年12月には100万を突破、2022年11月には200万を突破しており、2025年1月現在では850万を超えています。

会社の所在地は東京都港区で、他に北海道、東海、関西、九州に支社があります。パーソルグループのグループ会社となっており、代表的なサービスとしてはテンプスタッフやdoda、ミイダスなどがあります。

シェアフルの業務内容

企業向けのシェアフルアプリのサービス

シェアフル株式会社の主な業務内容はシェアフルアプリの提供です。求人側の企業はWebから最短即日に求人を掲載することができ、即日採用ができます。期日も1日から1週間、1か月と気に入ったら長期採用も可能になっており、しかも掲載費0円で就業するまで費用がかからない採用課金型となっています。

求人に必要な就業条件明示、勤怠管理、給与振り込み代行などの労務関連業務は全てシェアフルが行い管理しています。更に求人票を簡単に作ることができるサービスや従業員台帳やその他の帳票類の帳票管理などもシェアフルが行っているので企業に負担がかかりにくいサービスになっています。

シフト管理システム「シェアフルシフト」の提供

誰でもすぐに使えるシンプルな操作と、データ集約、分析が出来るオールインワンのシフト管理システムをシェアフル株式会社では提供しています。本部やお店、スタッフどの立場に立っても使いやすいシステムとなっています。本部では組織管理と全店指標の一元管理を、店舗では希望と労務、予算に沿って簡単にシフトが作成でき、スタッフはいつでもどこでもアプリでシフト確認と追加ができるようなシステムです。

このシステムは複数の従業員の希望シフトを自動で反映することでシフト調整にかかる時間を大幅に短縮したり、人手の過不足を調整することが簡単にでき、働きすぎや働かせすぎにならないようにお知らせする機能もついています。その他、勤怠システムとの連携や専用アプリでの情報連携なども行っています。