地方税お支払いサイトとは?

地方税お支払いサイトとは、2023年4月から運用が開始された、全国の地方自治体における税金の納付をオンラインで行えるウェブサービスです。これまで各自治体が個別に提供していた納付手段を一本化し、全国統一の仕組みとして整備されました。

納付書に印刷された二次元コード(eL-QR)をスマートフォンなどで読み取るか、収納機関番号や納付番号などの必要情報を入力することで、クレジットカードやインターネットバンキングを利用した支払いが可能となります。

パソコンやスマートフォンからインターネットを通じて24時間365日アクセスでき、金融機関や自治体の窓口に出向く必要がなく、時間や場所を問わず納付手続きを完了できる利便性の高いサービスです。

地方税お支払いサイトでできること

以下のことが地方税お支払いサイトでできます。

  • 24時間365日アクセスできる
  • パソコンやスマートフォンから納付できる
  • 複数の納付方法から選択できる
  • 複数枚の納付書を一括で支払できる

地方税お支払いサイトは、自宅や外出先からいつでも地方税の納付ができる便利なサービスです。インターネットに接続できる環境であれば、パソコンやスマートフォンを使って24時間365日、場所を問わず納付手続きができます。わざわざ金融機関や自治体の窓口に出向く必要がなく、時間を有効活用できます。

さらに、クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替、ペイジーなど、自分に合った方法で支払いができるのも魅力です。一度に複数の納付書の処理もできるので、効率的に納税を済ませたい方にも最適です。

地方税お支払いサイトの注意点

地方税お支払いサイトは、納税に関する様々な手続きを簡素化し便利にできるといったメリットがあります。その反面、いくつかの点で注意が必要です。

  • クレジットカードの利用手数料がかかる
  • 領収証書が発行されない
  • フィッシング詐欺に注意しなければならない

納付方法としてクレジットカードを選択した場合は、納付金額に応じて手数料が別途かかります。加えて、領収証書が発行されないというデメリットがあります。領収証書が欲しい場合は、地方税お支払いサイトを利用せず、金融機関の窓口やコンビニエンスストアなどで納付しなければなりません。

また、地方税お支払いサイトの偽サイトに誘導され、個人情報を抜き取られるリスクがあります。利用する際は、URLを確認し、正しいサイトで納付しましょう。