プラスメッセージが届かない原因と対処法を紹介
仕事やプライベートなど、いろいろな場面で活用できるプラスメッセージですが、送受信が上手くできないと、とても困ります。この記事ではプラスメッセージが届かない原因と対処法を紹介します。送受信が上手くできず困っている方は、ぜひ参考にしてください。プラスメッセージが届かない原因は主に以下の3つです。
- 相手がプラスメッセージを利用していない
- スマートフォン本体の容量が不足している
- インターネット接続が切れている
相手がプラスメッセージアプリを利用していない
プラスメッセージは、文章はもちろん、写真や動画、スタンプなど様々な方法でコミュニケーションが取れることが魅力です。もしもスタンプや写真が相手に送れない場合は、相手がプラスメッセージを利用していない可能性があります。お互いがプラスメッセージを利用していないと、SMSとして送信されてしまうためです。相手がプラスメッセージを利用しているか確認する方法は、以下のとおりです。
- プラスメッセージアプリを開き、連絡先を選択
- 送りたい相手を確認
- プラスメッセージのアイコンがついていれば、利用している
- アイコンが付いていない場合は、利用していない
上記の方法でかんたんに確認できるので、メッセージを送りたい相手がいる場合は、まずはプラスメッセージを利用しているか、確認してみてください。
スマートフォン本体の容量が不足している
スマートフォン本体の容量が不足している場合は、メッセージの送受信ができない場合があります。もしもメッセージの送受信ができない場合、スマートフォンのデータ容量を確認してみてください。確認方法は以下のとおりです。
- 設定を選択
- ストレージを選択
- データの空き容量を確認
データの空き容量を確認した結果、もしも不足している場合は、使っていないアプリを削除したり、不要な写真や動画を削除したりしてみてください。空き容量を増やすことができます。
インターネットの接続が切れている
プラスメッセージが上手く送れないときは、インターネットに正常に接続されているか確認してみてください。正常なインターネット接続は「4G/5G接続」「Wi-Fi接続」の状態です。どちらもスマートフォン画面の右上の部分で確認できます。
例えば地下などで圏外になっていたり、Wi-Fiの調子が悪く、接続が切れていたりする可能性もあります。メッセージが上手く送れないときは、通信環境が安定している場所で、再度送れるかどうか確認してみてください。