プラスメッセージアプリの使い方を紹介

プラスメッセージはSMSの利便性を高めた便利なサービスです。この記事ではプラスメッセージアプリの基本的な使い方を紹介します。これからプラスメッセージを使いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

インストール手順と初期設定

プラスメッセージアプリは2025年1月時点の調査では、App StoreとGoogle Playのどちらでもインストール可能です。インストールする手順は以下のとおりです。

  • App StoreかGoogle Playで「プラスメッセージ」と検索する
  • 検索結果が表示されるので、プラスメッセージのアプリを選択
  • インストールをする

App Store/Google Play

インストールが完了したら、次は初期設定です。初期設定が完了しなければ、アプリをインストールしても利用できません。初期設定の方法は以下のとおりです。

  • アプリを起動する
  • 「はじめる」をタップ
  • 利用規約を確認して「すべて同意する」を選択
  • アプリの特徴や使い方の説明を読む
  • プロフィールの登録をする
  • バックアップデータの復元は「あとで」を選択
  • 初期設定が完了

アプリの使い方や特徴などの説明が不要な方は、「スキップ」をタップすると、説明が終了します。またプロフィールの入力は任意です。登録したい情報のみ入力してください。

アプリの使い方

プラスメッセージの基本的な使い方として、メッセージの送り方を紹介します。メッセージの送信の手順は以下のとおりです。

  • プラスメッセージアプリの「連絡先」を選択する
  • メッセージを送る相手を選択する
  • 「メッセージ」を選択する
  • メッセージ作成画面になるので、送りたいメッセージを入力
  • 送信アイコンをタップ
  • メッセージの送信完了

連絡先に表示される相手のうち、プラスメッセージのアイコンがついている方は、プラスメッセージを利用している方なので、プラスメッセージアプリでやり取りが可能です。アイコンがついていない方は、プラスメッセージを利用していない方なので、SMSでメッセージを送ることになります。

プラスメッセージアプリの注意点

プラスメッセージの利用にあたって、注意点があります。

  • SMSのバックアップを取る
  • 利用できないキャリアもある

プラスメッセージを利用するのであれば、定期的にSMSのバックアップを取ってください。スマートフォンが故障したり、操作を間違えて、データやメッセージの履歴が消えてしまう可能性もゼロではありません。仕事などでも使えるプラスメッセージなので、万が一に備えて定期的にバックアップを取ると安心です。

また、プラスメッセージを利用できないキャリアもあるので、注意してください。楽天モバイルなどではプラスメッセージは利用できません。プラスメッセージの公式サイトにも利用可能なキャリアについて説明が書かれています。アプリインストールの前に一度、確認してみてください。