地方税お支払いサイトでの手続きの流れ

地方税お支払いサイトをはじめて利用する際、手続きをどうやって進めればよいか気になるのではないでしょうか。ここでは、手続きの大まかな流れと選択できる支払方法について解説します。

大まかな流れ

地方税お支払いサイトでの手続きの大まかな流れは、以下の通りです。

  • 地方税お支払いサイトにアクセス
  • eL-QRかeL番号を入力
  • 納付額の確認
  • 支払方法の選択
  • 手続き完了

はじめに、地方税お支払いサイトにアクセスします。トップページの中段にある「地方税お支払いサイトで今すぐお支払い!」の下にある「eL-QRでお支払い」か「eL番号でお支払い」かを選択しましょう。

「eL-QRでお支払い」を選択した場合、QRコードを読み込めないことがあります。その場合は、eL番号入力を選択し、手続きを進めてください。どちらの場合であっても、納付額が表示されます。なお、複数の納付書を同時に処理する場合は、「続けて読み取る」をクリックしてください。

その後、支払方法を選択して手続きが完了します。選択できる支払方法については、次の項目で詳しく解説します。

選択できる支払方法

地方税お支払いサイトで選択できる支払方法は、eLTAX利用者IDでログインしているか否かによって若干異なります。

お支払方法 eLTAX利用者IDでログインした人 ログインせずに利用する人
クレジットカード
インターネットバンキング
口座振替(ダイレクト方式) ×
Pay-easy(ペイジー)

出典:地方税お支払いサイト

eLTAX利用者IDでログインした人は、すべての支払方法を選択できます。しかし、一次利用の場合は口座振替(ダイレクト方式)の利用ができません。

サイト利用時の注意点

地方税お支払いサイト利用時の注意点は、以下の通りです。

  • 領収書は発行されない
  • クレジットカード会社や金融機関のシステム状況により、利用できないサービスがある
  • 取り扱い条件がクレジットカード会社や金融機関によって異なる
  • 納付額に応じて「F-REGI 公金支払い」サイトのシステム利用料がかかる

まず、このサイトでは領収書の発行が行われないため、支払い記録は別の方法で残す必要があるのです。また、クレジットカード会社や金融機関のシステム状況によってサービスを利用できない場合があり、各社の取り扱い条件も異なります。

さらに、クレジットカードで納付する場合は、納付額に応じて「F-REGI 公金支払い」サイトのシステム利用料が別途必要となるので注意が必要です。これらの点を事前に確認し、利用可能な支払い方法や手数料を把握してから利用したほうがよいでしょう。