Googleドキュメントはスマホでも便利につかえます
Googleドキュメントは、サーバー上で保存されるため同期を取っておけば、PCで作成した文章をスマホで編集したり、スマホで作成した文章をPCで編集することが容易です。今回はGoogleドキュメントアプリのインストール方法や基本的な操作、PCと比べてスマホ版のメリット・デメリットを解説しましょう。
Googleドキュメントアプリのインストール方法
GoogleドキュメントはAndroid、iOSどちらのスマホからでもアプリのダウンロードとインストールが可能です。Androidの場合はGoogle Play ストア、iOSの場合はApp StoreからGoogle ドキュメント アプリをダウンロードします。ダウンロードとインストールが行われます。インストールが無事に終わると利用ができます。
Googleドキュメントアプリの基本操作
最初に作成するときは、右下にある「+」のボタンをタップします。「テンプレートを選択」、「新しいドキュメント」と2種類出てきます。テンプレートを選択すると、よく使う可能性のある文章のひな型が登場しますので、一からレイアウトなどを考えることなく文章の作成が可能です。
新しいドキュメントを選ぶと、新しいドキュメントのファイル名を入力する画面が出てきます。適切な名前を付けて作成を選択すると何も書かれていない真っ白な画面となり、自由に文章が入力でき、メモ帳などを入力する感覚で文字入力ができます。
Googleドキュメントは自動的に保存されるので文章作成を中断する際にも保存ボタンを押す必要がありません。また作成済みのファイルがすでにある場合は、アプリを開くとこれまで作成したファイルの一覧が履歴として出てきますので、ファイルを選択すれば修正や追加もできます。
Googleドキュメントスマホ版のメリット・デメリット
Googleドキュメントスマホ版のメリットとデメリットを紹介しましょう。
メリット
スマホ版でのメリットは、どこでも文章作成が可能という点です。移動中に電車の中などで隙間時間を使って文章を入力できます。電波状況によってはクラウドへ文章の保存が遅くなる場合がありますが、オフラインでもスマホからの文章入力は可能です。
デメリット
スマホ版でのデメリットとしては、通信状態が悪いところで文章を作成した時です。特に画像などを入れてスマホで文章を作成し、PCで見た時に反映していない場合があります。どうしても通信状況が悪いと、クラウドとの同期がうまくいかない場合があります。
その他セキュリティ面では、パスワードが盗まれた場合のデータの漏洩といったリスクが伴うこと、またPCと比べると文章の作成速度が遅くなるという点が挙げられます。