スタディングのログイン方法やトラブルの解決策などを紹介
スタディングの利用を開始しても、どのように使えばいいのかわからないという方もいるかもしれません。この記事では、スタディングのログイン方法からトラブルの解決策などについて紹介します。これからスタディングを利用するという方は、参考にしてください。
スタディングのログイン手順
スタディングを利用するには、会員登録をしたあと、ログインをする必要があります。ログイン手順は以下のとおりです。
- ホーム画面右上にある「ログイン」を選択する
- メールアドレス・パスワードを入力してログインする
- もしくは、他の連携したサービスでログインをする
連携できるサービスには以下のものがあります。
- X
- Yahoo! JAPAN ID
- Apple
- LINE
上記のいずれかの方法でログインをして、スタディングを活用してください。
スタディングのよくあるトラブルと解決策
スタディングを利用する中でよくあるトラブルと解決策を紹介します。
- 動画のダウンロード方法がわからない
- 動画等の講義を受講したのに完了にならない
- 領収書の発行方法がわからない
動画のダウンロードは「スタディングアプリ」でのみ可能です。スタディングアプリを立ち上げて、動画をダウンロードしたい講座のページにアクセスします。動画プレーヤー下部の「ダウンロード」を選択することで、ダウンロードが可能です。
講義を受講したのに完了にならない場合は、学習完了がどのようにカウントされているかを確認する必要があります。
- 自動でカウント→「レッスンを終了して、学習フローの次に進む」をクリックするとカウント
- 手動でカウント→講義ページ下部の「学習履歴」の「+」をクリックするとカウント
- 問題集の場合は、問題を回答したあとに採点をするとカウント
もしも学習が完了してもカウントされない場合は、上記の方法を試してみてください。
領収書の発行は、公式サイトでクレジットカード等で購入された場合、マイページの会員情報ページからダウンロード可能です。
スタディングのサポートについて
スタディングでは、なにか問題が発生したときのために、お問い合わせフォームが用意されています。ホーム画面右上にある「お問い合わせ」をクリックします。「チャットボットで聞く」と「お問い合わせフォーム」が選択可能なので、利用したい方を選択してください。
お問い合わせフォームでは、自分の悩みが以下のどれに当てはまるのか、確認して入力します。
- 支払い・申し込み
- 受講期限について
- コース・商品について
- マイページの操作について
- メルマガの停止
- その他
上記から選択をしたら、メールアドレス、氏名、講座名、問い合わせ内容を入力して送信します。