マックのモバイルオーダーとは?アプリダウンロード方法と基本的な使い方を解説!
マクドナルドを便利に利用するためには、「モバイルオーダー」の利用がおすすめです。そこで今回は、マックのモバイルオーダーに関して概要やアプリのインストール方法、そして注文から受け取りまでの流れを解説します。
マックのモバイルオーダーとは
マック(マクドナルド)のモバイルオーダーとは、スマートフォンのアプリを使って近隣のマクドナルド店舗へ注文ができるサービスです。スマートフォンで注文と決済までを行えて、「店内飲食」か「お持ち帰り」かも選択できます。
限定クーポンもアプリ上で配布されていることから、便利なだけでなくお得にもマクドナルドを楽しめるサービスだと言えるでしょう。以下で、マックのモバイルオーダーを利用する大きなメリットを2点紹介します。
事前注文ができる
マックのモバイルオーダーを利用する大きなメリットとしてまず挙げられるのが、事前注文ができる点です。公式アプリを利用すればだれでも事前予約ができ、店舗のレジで並ぶことなく商品を受け取れます。また注文した商品を店内で待っている際に、アプリを使用して追加注文も可能です。レジに並ぶ必要がないため、時間の有効活用につながるでしょう。
全国の店舗で利用できる
マックのモバイルオーダーは全国のマクドナルド店舗(ドライブスルーも含む)で利用できます。一部の店舗では対応していないケースもありますが、日本中どこに住んでいても基本的にスマートフォンのアプリから注文できる点は、非常に大きなメリットでしょう。また、「駐車場で受け取る」を選択すれば、店舗の駐車場までスタッフが商品を運んできてくれます。
アプリのインストール方法
マックのモバイルオーダーは、公式アプリをインストールするだけですぐに利用できます。アプリのインストール手順は、おおむね以下の通りです。
- マクドナルドの公式サイトにアクセスする
- 画面上部の「公式アプリ」を選択する
- 画面を下部までスクロールさせる
- 「App Store」か「Google Play」のいずれかを選択する
- 遷移先で「インストール」を選択する
注文から受け取りまでの流れ
マクドナルドの公式アプリをインストールしたら、モバイルオーダーを利用してそのまますぐにマクドナルド店舗へ注文できます。注文から受け取りまでの流れは、以下の通りです。
- マクドナルド公式アプリを開く
- 画面左上の「モバイルオーダー」をタップする
- どの店舗に注文するのかを選択する
- 注文する商品を選ぶ
- 注文を確定させる
- 店舗へ行く
- 料金を決済する
- 店舗にてスタッフに注文番号を提示する
- 商品を受け取る