楽天キャッシュのチャージ方法を紹介

この記事では、楽天ペイの電子マネー「楽天キャッシュ」のチャージ方法を紹介します。楽天ペイを利用するためには、楽天キャッシュにチャージをする必要があります。楽天キャッシュにチャージする方法を知りたい方は、この記事を参考にしてください。

楽天カードからチャージする方法

楽天カードを利用している方は、楽天ペイに紐づけることでチャージが可能となります。チャージ方法として利用できるクレジットカードは、楽天カードだけなので注意してください。

  • ホーム画面右上「+」ボタンを押す
  • チャージ方法として「楽天カード」を設定
  • 金額を入力し、「チャージするボタン」を押す
  • 端末起動時に設定した生体認証やパスワードで本人認証を行う
  • チャージ完了

楽天ペイには、オートチャージ機能(残高キープ機能)があります。設定した金額を下回ると、不足分をオートチャージする機能です。NISAの積立などの定期的な支払いや、店舗での会計時の残高不足を防げます。

オートチャージは楽天カードからのみ設定可能で、銀行口座など他のチャージ方法では利用できません。

楽天銀行等や他の銀行口座からチャージ

楽天キャッシュは指定した銀行口座からチャージが可能です。

  • ホーム画面右上「+」ボタンを押す
  • チャージ方法をタップし、設定画面で他の銀行を登録を選択
  • 金融機関を選択し、設定を行う
  • 設定完了後、金額を入力し、チャージするボタンを押す
  • 端末起動時に設定した生体認証やパスワードで本人認証を行う
  • チャージ完了

銀行口座からチャージをする場合は、本人確認が必要です。事前に本人確認手続きを完了しておくと、買い物の際にスムーズにチャージができます。自分の所有している口座が設定できるかは、楽天ペイの公式サイトから確認が可能です。

ATMからチャージ

楽天ペイは、セブン銀行ATMとローソン銀行ATMから、楽天キャッシュにチャージできます。方法は以下のとおりです。

  • 楽天ペイでチャージを押す
  • その他のチャージ方法からそれぞれのATMを選択する
  • ATMで「スマートフォンでの取引」を選択し、QRコードを表示する
  • 楽天ペイアプリで読み取る
  • 楽天ペイアプリに表示された企業番号をATMに入力する
  • ATMにチャージする金額を入金する

ATMからチャージするメリットは、クレジットカードを持っていないという方や、銀行口座の紐づけに抵抗があるという方でも、安心して利用可能なことです。ぜひ自分にあったチャージ方法を利用して、楽天ペイを買い物に活用してください。