DeepSeekは中国のAI企業が開発した高性能・低価格のサービス

ChatGPTやClaudeなど、高性能なAIサービスが続々と登場する中、中国発の新興AI企業DeepSeekが注目を集めています。本記事では、高性能でありながら低コストで利用できる、DeepSeekの特徴について解説します。

DeepSeekの概要と生い立ち

中国のAI開発において、DeepSeek(ディープシーク)は大きな革新をもたらしています。ここでは、DeepSeekの概要や誕生までの歴史についてご紹介します。

2023年に中国で誕生

出典:Google Play

DeepSeekは2023年末、中国・杭州に拠点を置くAIスタートアップとして誕生しました。創業者の梁文峰氏は、AIを活用した投資会社の運営経験を持つ連続起業家です。

DeepSeekの特徴の一つに、開発の方法があります。外部からの資金調達に頼らず、技術革新を最優先する戦略を採用しました。この独自路線により、わずか200名の従業員と1,000万ドル未満という限られた資源で、世界トップクラスのAIモデルの開発に成功しました。

App Store / Google Play

DeepSeek-R1を開発

DeepSeekが世界的な注目を集めている理由の一つは、強力なAIモデル「DeepSeek-R1」シリーズの開発です。通常のAI開発では、人間が正解を教えながら学習させる方法が一般的でしたが、DeepSeekは新しいアプローチを取りました。

最初に開発したDeepSeek-R1-Zeroは、AIが自ら試行錯誤しながら学習する「強化学習」という方法で作られ、高い問題解決能力を実現しています。この成果を活かして開発されたDeepSeek-R1は、数学やプログラミング、論理的な推論において、世界最高レベルの性能を達成しています。

DeepSeekの強みとメリット

最新のAI技術と革新的なアプローチを組み合わせたDeepSeekは、独自の強みとメリットを持っています。ここでは、2つのメリットについて詳しくご紹介します。

圧倒的なコストパフォーマンス

DeepSeekの強みは、高性能なAIを柔軟な料金体系で提供していることです。基本的なチャット機能を備えたDeepSeek-V3は無料で利用できるアプリとして提供されており、手軽に利用を始めることができます。

より高度な推論機能が必要な場合、DeepSeek-R1(deepseek-reasoner)を従量課金で利用できます。料金は入力100万トークンあたり0.55ドル、出力100万トークンあたり2.19ドルとなっています。

先進的な技術による高い性能

DeepSeekは、複数の革新的な技術を組み合わせることで、高い性能を実現しています。MoE(Mixture of Experts)という技術を用いており、計算コストを抑えながら高精度な推論を可能にしました。

また、マルチヘッド潜在アテンション(MLA)や複数トークン予測(MTP)の採用により、処理速度と効率性が大幅に向上しています。数学やプログラミングなどの複雑なタスクにおいて、OpenAIのモデルと同等以上の性能を発揮できるようになりました。