プラスメッセージのメッセージを削除する方法を紹介

プラスメッセージを利用していると、だんだんとメッセージが溜まってきてしまい、メッセージ一覧が分かりにくくなってしまいます。この記事では、プラスメッセージでメッセージを削除する方法を紹介します。少しメッセージを整理したいと考えている方は、参考にしてみてください。

プラスメッセージで送信したメッセージを削除する方法

プラスメッセージにおいて、メッセージの削除には2つの方法があります。それは個別の特定のメッセージのみ削除する方法と、宛先ごとメッセージを全て削除する方法です。まずは個別のメッセージのみ削除する方法は以下のとおりです。

  • 削除したいメッセージを長押しする
  • コピー・転送・削除と出てくるので、「削除」を選択
  • 削除したいメッセージが選択された状態になる
  • 削除をタップすると、注意文が出てくるので「削除」を選択
  • メッセージの削除が完了する

削除するメッセージを選択するときに、他にも削除するメッセージがあれば、一緒に選択してください。よくあるのは、相手を間違えて送ってしまった場合や、変換ミスなどがある場合です。

次に宛先ごと全てのメッセージを削除する方法です。

  • プラスメッセージアプリで「メッセージ」をタップする
  • 削除したい宛先を右にスワイプする
  • 通知オフ・ピン・削除の項目が出るので「削除」を選択する
  • その宛先で送受信したメッセージが全て削除される

この方法を使えば、もう連絡を取らない相手や、迷惑メッセージや広告メッセージなどを簡単に削除できます。未読が溜まっていたり、まとめて整理したいという方は、試してみてください。

メッセージの削除の際の注意点

プラスメッセージではメッセージの削除は簡単にできますが、注意点があります。

  • 一度削除したメッセージは戻せない
  • 自分のスマートフォンで削除しても、相手の端末からは削除されない

一度削除の操作をすると、戻すことができないので注意してください。そのため、削除の操作では必ず、削除の操作は戻せないという注意文が表示されます。本当に削除しても問題のないメッセージなのか確認してから削除してください。

また自分の端末で削除したから相手もメッセージが見れないだろうと考える人もいるかもしれません。プラスメッセージでは、自分の端末で削除しても、相手の端末からは削除されないので注意が必要です。

相手の端末にはメッセージが残り続けるので、メッセージを送る時は、よく確認して送る必要があります。削除はあくまでもメッセージの整理として活用すると、トラブルにつながりにくいでしょう。